2011年8月6日土曜日

共有フォルダのコピー

knjでは
Richcopyでは、セキュリティで「継承なし」になっていないオブジェクトがあるとダメだった。

robocopyならいけた。
robocopy "コピー元" "コピー先" /S /E /Z /COPY:DATSOU /ETA /LOG+:"ログファイル" /tee /NP

/Bはバグがある
http://support.microsoft.com/kb/979808/ja

2011年8月4日木曜日

ドメイン参加

AD上のユーザーアカウントとまったく同じアカウントが
ローカルPCに存在していてもドメイン参加はできる。

時刻がずれているとダメだけど。

2011年7月23日土曜日

非エリート(持たざるもの)の知性(思考方法)

欠落は知性

身体的能力の欠落を研ぎ澄まされた知性で補う。
ブラッド・ギルバート

作戦構築の第一歩
1、試合で何が起こってほしいのか考える
2、試合で起こってほしくないことは何か考える

エリートの凄み
一点の曇りなき自己肯定

才能と自信はほとんど全ての勝負を制する
しかし、自己客観の成果として不利を接戦に持ち込み、
縺れれば縺れるほど、
「私はこれだけはできる」という確信を求められる。
「私は何でもできる」は案外脆い。

身体的だからこそ、身体の限界を先に思い知った人間の出番はやってくる
それがスポーツ=人生の妙味

2011年7月13日水曜日

ldifdeコマンド

ldifdeコマンドの一般的な使用方法
http://support.microsoft.com/kb/237677/ja
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071212/289421/

ldifdeによるパスワード同期とLDAPによるAD制御
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ad2010/0004?page=1

useraccountcontrolの値の一覧
http://support.microsoft.com/kb/305144/ja

最小必須属性と任意属性、エラー属性
http://support.microsoft.com/kb/276382/ja

「SAMによって所有されているため属性にアクセスできません」
→要するにLDIFにインポートできないシステムフィールドを含んでいるということ

OUは出来上がっていれば、ユーザーアカウントからユーザーの所属を制御可
グループは既存のものでも、ユーザーアカウントからのメンバーの所属の制御不可

LDIFファイルはunicodeで保存する必要あり。
参考
http://support.microsoft.com/kb/296656/ja

ldifdeコマンドによるLDFの修正方法
http://support.microsoft.com/kb/283791/ja

2011年6月19日日曜日

引き算の思考

何かから何かの機能を削ぎ落とす。

スティーブ・ジョブズ

「いいかい。君たちがiTunesに入れることができる1000ものクールなアイディアがあるのは分かっている。
もちろん僕たちもだ。
でも、僕たちには1000のアイディアはいらない。
それはみっともないよ。
イノベーションは全てのことに対してイエスと言うことじゃない。
それは最も重大な機能を除いて、全てにノーと言うことだよ。」

ex.MACにFDなし、NICなし
ポメラ

配られたカードで勝負するっきゃないのさ。

そぎ落として結果出すと、感動できる。

2011年6月14日火曜日

複雑系の知

全体性の知 要素還元論の分析・総合ではなく、全体の洞察

創発性の知 機械的世界観の設計・組み立て・制御・管理ではなく、生命的世界観に基づく自己組織化

共鳴場の知 情報共有ではなく情報共鳴

共鳴力の知 組織の総合力ではなく、個人の共鳴力
      すなわち、アントレプレナーとして、イントラプレナーとしての戦略的提携力

共進化の知 全体と個が互いに影響しながら共に進化していく

超進化の知 法則(ルール)は変わるし、変えられる

一回性の知 未来は予測できない、未来(戦略)をartせよ

複雑系の知とは、マクロとミクロの知の成熟


機械論パラダイムから生命論パラダイムへ

そして、戦術的ピリオダイゼーション理論へ

2011年6月11日土曜日

シャルル

人から愛されたことが無い。
理論を越える無償の愛情、絶対のその温床に、体も心も包まれてことがない。
だからこそ、一人の原野に耐えられ、他人の心を分解できるのだ。
無垢で残忍なその精神。