2011年6月19日日曜日

引き算の思考

何かから何かの機能を削ぎ落とす。

スティーブ・ジョブズ

「いいかい。君たちがiTunesに入れることができる1000ものクールなアイディアがあるのは分かっている。
もちろん僕たちもだ。
でも、僕たちには1000のアイディアはいらない。
それはみっともないよ。
イノベーションは全てのことに対してイエスと言うことじゃない。
それは最も重大な機能を除いて、全てにノーと言うことだよ。」

ex.MACにFDなし、NICなし
ポメラ

配られたカードで勝負するっきゃないのさ。

そぎ落として結果出すと、感動できる。

2011年6月14日火曜日

複雑系の知

全体性の知 要素還元論の分析・総合ではなく、全体の洞察

創発性の知 機械的世界観の設計・組み立て・制御・管理ではなく、生命的世界観に基づく自己組織化

共鳴場の知 情報共有ではなく情報共鳴

共鳴力の知 組織の総合力ではなく、個人の共鳴力
      すなわち、アントレプレナーとして、イントラプレナーとしての戦略的提携力

共進化の知 全体と個が互いに影響しながら共に進化していく

超進化の知 法則(ルール)は変わるし、変えられる

一回性の知 未来は予測できない、未来(戦略)をartせよ

複雑系の知とは、マクロとミクロの知の成熟


機械論パラダイムから生命論パラダイムへ

そして、戦術的ピリオダイゼーション理論へ

2011年6月11日土曜日

シャルル

人から愛されたことが無い。
理論を越える無償の愛情、絶対のその温床に、体も心も包まれてことがない。
だからこそ、一人の原野に耐えられ、他人の心を分解できるのだ。
無垢で残忍なその精神。

2011年5月23日月曜日

プロフェッショナル

学ばない者は人のせいにする、
学びつつある者は自分のせいにする、
学ぶということを知っている者は誰のせいにもしない。

僕は学び続ける人間でいたい。

キング・カズ

2011年5月18日水曜日

戻りたくない。
とにかく前に進みたい。

やらない後悔なんてしたくない。

2011年5月4日水曜日

京都

月桂冠。任天堂。京セラ。

あと、はてな。

すげー会社がイッパイあるが人は閉鎖的。

謎。

2011年4月28日木曜日

本当に望む決断をする方法

1、何を自分が望んでいるのか分からない
  →時間を限定する(あと7日しか生きられない)

2、本当にその決断で良いのか?
  →将来の自分に誇れる決断(選択)か